ルノルマンカード 11.鞭のカード
- Keeks
- 2月15日
- 読了時間: 4分
更新日:5月5日
ルノルマンカード 鞭のカードは、討論、議論を意味します。
鞭で動物などを叩くことで、興奮させ急がせる道具。何度も繰り返し打つことから、虐待やハラスメント、喧嘩や対立、トラブルや暴力など、冷静には居られない状態が続くことを表します。
その他にも何度も打つことで反復し、練習やトレーニング、気が付かないまま続けてしまうことでの激務や過労。性的な道具としても使われるので、SM、変わった性癖などと読むことができるカード。
*ネガティブなカード
*Yes or No →No
*11のつく日
恋愛運→口論や喧嘩、 ハラスメント、SM
仕事→ 切磋琢磨な仕事、ハードワーク、 トラブル、 残業、過労
【鞭のカードのコンビネーション読み】
鞭と騎士
☆厳しい展開となる連絡、急かされる状況、口論となるやりとり、不満のある知らせ
鞭とクローバー
☆話し合うことで幸せとなる、一時的なケンカ、喧嘩っ早い心境から抜け出せる、口論が収まる
鞭と船
☆争いから離れる、トラブル回避の為に前進する、ハードワークを経験し新天地へ向かう、厳しさを伴う旅立ち
鞭と家
☆喧嘩が耐えない家族、虐待、しつけの厳しい家、怒りを抑えられない家庭、不満が溜まっている家庭環境
鞭と木
☆健康に関する厳しさ、むち打ち、繰り返す疲労、体的に無理をしている状況、喧嘩が長く続く、再発する病気
鞭と雲
☆口論の発端が分からなくなる、喧嘩に不安が広がる、繰り返す精神的な疲れ、揉め事での更なる混乱
鞭と蛇
☆繰り返えされる嫌がらせ、しつこい敵やライバル、駆り立てられた嫉妬や妬み、激しい対立
鞭と棺
☆繰り返す口論が終わる、病気の再発、どうしようもない終わり方、絶え間ない対立から動くことができず引きこもる
鞭と花束
☆厳しい状況でのご褒美、練習やトレーニングでの嬉しい結果、建て前と本音の差、本音で話し合えることに感謝
鞭と鎌
☆口は災いの元、激しさが増す口論、繰り返される喧嘩を無理に終わらす、激しく傷つけあう終わり
鞭と鞭 ‐
鞭と鳥
☆些細なことがきっかけの喧嘩、噂が出どころの言い争い、仲間内での悪口、SNSなどでの批判
鞭と子供
☆初歩の練習やトレーニング、未熟なことが原因となる口論、子供っぽい喧嘩、通じない議論、大人げない争い
鞭と狐
☆賢い反論、煙に巻かれる、激務、争いに関する戦略
鞭と熊
☆威圧的言動、厳しい上司や両親、財政問題での議論、強さに勝てない言い争い
鞭と星
☆希望がもてる議論、前向きに捉えられる口論、真摯に取り組むことでの明るい兆し、厳しい中での確かな導き
鞭とコウノトリ
☆口論をプラスに変える、前向きな繰り返される変化、厳しい状況での試み、良い変化を起こす為の話し合い
鞭と犬
☆友達との喧嘩、力関係の差がある関係、意地悪、競い合う関係、口論が耐えない
鞭と塔
☆揉め事の多い会社、対立から離れる為の孤立、公共とのトラブル、厳しい社内規則
鞭と庭
☆過熱する討議、内乱、グループ内での揉め事、ネットワークのトラブル、コミュニティ内での対立
鞭と山
☆一歩も譲り合わない揉め事、解決するには時間がかかるトラブル、厳しい状況でのさらなる問題
鞭と道
☆厳しい状況での選択、繰り返す口論にこのままでいいかの迷いが生じる、争いから抜け出すかの分岐点、苦渋の選択
鞭とねずみ
☆揉め事でのストレス、疲弊、対立することでの損失、ルーズさが原因の口論
鞭とハート
☆喧嘩が絶えない恋、仲違い、心に痛み感じる口論、心拍数アップ
鞭と指輪
☆悪い腐れ縁が続く、トラブルとなる契約、罰則、束縛や依存的な関係でも離れられない
鞭と本
☆自制心が必要となる勉強の仕方、性に関する本、不満や怒りが溜まっていることを隠している、急かされながら知識をえる
鞭と手紙
☆きつい言葉でのやりとり、厳しい批判、ストーカー、イライラする連絡
鞭と紳士/淑女
☆喧嘩っ早いタイプの人、饒舌な人、自己主張ができる人、アクの強い人
鞭とユリ
☆家柄や家系に関する口論、性に関することでのトラブル、年上の人や権威のある人との揉め事、プライドを踏みにじられる
鞭と太陽
☆厳しい状況からの成功、争いに勝つ、トラブルが解決しうまくいく、耐えてきたことに対する大きな結果
鞭と月
☆口論で感情が揺れる、歪んでしまった感受性、情緒が不安定になる、追い詰められることで魅力がなくなる
鞭と鍵
☆カギとなる議論、重要な話し合い、怒りを沈める解決方法、口論やトラブルが収まるきっかけ
鞭と魚
☆金銭問題での口論、ヒートアップが止まらない、ハードワークで得る金銭、お金に翻弄される
鞭と錨
☆膠着状態、激務に耐え抜く、口論が長く続く、辛い労働、安定した努力
鞭と十字架
☆繰り返される試練、身を徹して受けるきつい言葉や行為、厳しい困難、試される継続
